ひめたか鉄道2018

会社を定年退職して嘱託になり時間ができたことと、会社行事で見たアニメの銀河鉄道に出てくる車両に触発されて、これまで時間に追われてほとんど出来なかった鉄道模型を、ちょっと真面目かつ気楽に再開することにしました。

Bトレ

今さらのBトレ 飯田線① 52系狭窓流電

整備した電気機関車の走行試験に必要なポイントスイッチと二股フィーダーの入荷を待っていたところ、発注した店からメールが届きました。「入荷予定が7月末から盆明けに延期されました。以上おわり」はぁ!?発注したの6月14日なんですけど…ポイントスイッチ…

今さらのBトレ 急行「雲仙・西海」④ 牽引機EF65PFの整備

KATO台車の走行試験用に急遽組んだ14系0番台車で急行「雲仙・西海」を再現させるために必要な牽引機を整備しました。なお「雲仙・西海」は1980年9月末で廃止されましたが、直前の1979年3月に大阪→長崎(雲仙)と佐世保→姫路(西海)を乗車しています。牽引機に選…

今さらのBトレ 急行「雲仙・西海」③ マニ37の整備

KATO台車の走行試験用に急遽組んだ14系0番台車で急行「雲仙・西海」を再現させるために必要なマニ37-200を整備しました。使ったのは「国鉄荷物客車6両セット」のマニ37で、スロ60改造車がプロトタイプのため、14系連結用の200番台車は201か202になります(203…

今さらのBトレ 急行「雲仙・西海」② 14系ハザの整備

KATO台車の走行試験用に急遽組んだ14系0番台車で、急行「雲仙・西海」を再現させるために最後尾のオハフ13を整備しましたが、今回はその続きで方向幕と愛称札を入手したので全ての14系座席車に貼り付けました。方向幕はジオマトリックスの「J8612D 12系/14系…

今さらのBトレ 急行「雲仙・西海」① オハフ15の整備

KATO台車の走行試験用に急遽組んだ14系0番台車で、急行「雲仙・西海」を再現させるために整備しました。使ったのは「リバイバルトレイン栄光の特急つばめ6両セット」で牽引機EF58-61と食堂車オシ14を除いた14系0番台4両を2箱分の計8両です。まず編成最後尾に…

今更のBトレ 客車列車の走行性能向上②

Bトレの客車列車を走行させるために行なっているKATO台車の走行性能確認の続きです。Bトレ走行台車からKATO台車に換装した急行ニセコの14系500番台とマニの計7両を、両軸駆動のDL用動力ユニット5を搭載したDD51で牽引させました。今回は勾配を簡単に可変でき…

今更のBトレ 客車列車の走行性能向上(と言いながらマニ50の整備)

久しぶりのBトレです。NゲージEF81にウデもないくせにジャンパケーブルやブレーキホースを取り付けようとして失敗、気分転換して急速になくなったモチベーションを取り戻すべくBトレに手を出しました。Bトレの客車列車を走行させる上で、以前から走行台車T/T…

今さらのBトレ 特急「いしかり」②

Nゲージの特急「いしかり」を整備した時に購入した美軌模型店さんのステッカーの余りを使ってBトレの「いしかり」も、方向幕を札幌行に変更し愛称サボと種別サボおよび号車サボを貼りました。先頭車のトレインマークもイラスト入りに変更(マーク周辺のHゴム…

今さらのBトレ Bトレの作り方・Nゲージ化③(動力ユニット・KATO製台車)

今回は動力ユニット付きの中間車です。 ウェイトを車体の屋根裏に取付ける事を考えて、パンタグラフなしの車両に装着しました。ボディをトレーラーと同様の方法で組立て、シャシの代わりにバンダイの電車・気動車用動力ユニット3を入れます。このユニットは4…

今さらのBトレ Bトレの作り方・Nゲージ化②(先頭車)

今回は先頭車の組立てです。 先頭車クハ381のパーツは以下です。今回は100番台として組立てたので緑丸部の貫通型正面パーツは使わず、またダミーカプラーを簡単に取付けるために、改良版SHGフレーム以降の製品に付属するカプラーポケット付きのブロックと密…

今さらのBトレ Bトレの作り方・Nゲージ化①(工具と中間トレーラー)

381系特急「やくも」を時間に余裕のある正月休みに作ったので組立て中の写真を撮ることが出来たため、Nゲージ化を前提としたBトレの組立て手順を記載します。 本題に入る前に使用する道具を紹介します。上にあるのがデザインナイフ、その左下が小型ピンセッ…

今さらのBトレ 特急「やくも」①

今回のテーマは381系の特急「やくも」です。特急「やくも」は1972年3月の山陽新幹線岡山開業に伴い岡山-出雲市•益田間にキハ181系で運転を開始、1975年3月には気動車特急としては初めての「エル特急」に指定、1982年7月の伯備線の電化により381系に変更、改…

今さらのBトレ 京阪600形①

今回のテーマは前回に引き続き京阪電車で、大津線600形です。 京津線の冷房化を目的として1984年~1988年にかけて300型・260型から改造された車両で、運用開始の1984年4月からは京津線で、昇圧が実施された1997年10月12日からは石山坂本線で使用されています…

今さらのBトレ 京阪800系①

今回のテーマはよくお世話になっている京阪京津線800系です。 1997年10月12日に開業した京都市営地下鉄東西線への直通運転用に導入された車両で、京津線初の4両編成です。 使ったのはそのままの京阪電車800系 2両セット2箱で、実車通りの4両編成です。 開業…

今さらのBトレ 急行「ニセコ」①

今回のテーマは、14系客車の急行「ニセコ」です。 C62重連で有名な急行「ニセコ」ですが、1968年10月1日に急行「ていね」を改称して誕生、1971年9月16日に牽引機をDD51に置き換え、1981年2月7日に旧客が14系座席車に置き換えられ、1986年10月末で定期運用を…

今さらのBトレ 特急「いしかり」①

テツを再開したものの、これまで買うだけ買って放ったらかしの物が多いので、取り敢えず何が有るのかを整理する事にしました。 また、これまた買いっぱなしや作りかけのBトレも結構ありました。 Bトレ自体は昨年で生産終了した(らしい)ため、市場ではNゲージ…