ひめたか鉄道2018

会社を定年退職して嘱託になり時間ができたことと、会社行事で見たアニメの銀河鉄道に出てくる車両に触発されて、これまで時間に追われてほとんど出来なかった鉄道模型を、ちょっと真面目かつ気楽に再開することにしました。

今さらのBトレ 飯田線⑤ 165系急行「伊那」

f:id:himetaka2018:20200922112349j:image飯田線165系急行「伊那」を整備した後、記事をアップしようとして使ったiPhone8の操作に戸惑ってしまい、その間に1983年2月に飯田線で撮影した最後の旧国たちの写真を久々に眺めていて気がついた事が……f:id:himetaka2018:20200922120356j:image165系の信号炎管が運転席側にある?急行型って助手席側じゃなかったっけ?同時に撮影した長モト車や静トヨ車は助手席側やし〜(製品も)。f:id:himetaka2018:20200922113957j:imageまた信号炎管って灰色と思い込んでいたのですが、写っているモノの全てが黄かん色!でネットで写真を漁ると全部が灰色・台座だけ黄かん色・全部黄かん色とバラバラ…で結局アレコレ調べるハメになりました。う〜ん旧国に比べて画一的だと思っていた新性能電車も奥が深いですね (・_・;

電気車研究会鉄道図書刊行会発行の「国鉄形車両の記録 165系急行形電車」によると、大垣電車区に所属していた165系の一部の車両の信号炎管を、1981年頃から徐々に運転席側に移設したそうです。f:id:himetaka2018:20200922120428j:image普通列車への使用で1人乗務になったからと思われますが、急行運転の場合は助士がタブレット操作していたようですね(写真は通過する急行「伊那」)。残念ながら色についての記事は見つけられませんでした。所属区で違うんでしょうか?f:id:himetaka2018:20200922161155j:image知ってしまうと気になるので、加工します。クハの信号炎管のモールドを薄刃ニッパーでちょん切り、運転席側に0.7mmの孔を開けて「Z04G0707 信号炎管(橙) クハ153」を差し込みます。モールドをちょん切った跡のハゲた部分にGMの鉄道カラーC03黄かん色を筆塗りしますが、ベトっと盛り上がって上手くいきませんでした。もっと薄めんとアカンのかなぁ〜目立つので何らかの手当てが必要です。f:id:himetaka2018:20200921010522j:imageまた、広い範囲を筆塗りしたクーラーの塗りムラが目立ち、このままではちょっと残念なので、根性出してベンチレーターの交換とクーラーのスプレー塗装をやってみました。さすがにクーラーの交換はちょっと…f:id:himetaka2018:20200906230518j:imageまず屋根板と一体のベンチレーターをニッパーで切り取り、クーラーや手すり等をマスキングテープで養生して400番のスティックヤスリでバリ?を取り、600番と1000番で仕上げます。f:id:himetaka2018:20200907021407j:imageついでに避雷器を撤去して1.0mmの孔を開け、KATOの「Z03P0335 モハ164-817こまがね避雷器」の取付け部を、この穴に入るように削ります(取付け部の断面が長方形のため)。f:id:himetaka2018:20200921001800j:image洗浄してGMの鉄道カラーSP9ねずみ色1号を吹き、乾燥後にクーラーをマスキングして、同じくGMの鉄道カラーSP35ダークグレーで塗装します。別途ねずみ色1号で塗装したTomixのPB-101とPB-102のベンチレーター、および避雷器を裏からゴム系接着剤で貼り付けましたが、これが難問でベンチレーターが固定し切れずに何度も接着剤を塗り直すハメに陥りました。。f:id:himetaka2018:20200921011723j:image屋根板の中心線上にあるのがPB-101で肩部分にあるのがPB-102です。このことを知らなかったのでPB-101しか用意してなくてちょっと焦りました。f:id:himetaka2018:20200921133753j:image最も塗装面積の広いAU72が付いているモハ164で加工の効果を確認します。狙った通り塗装は格段に良くなりましたが、避雷器はそれなりですし、苦労したベンチレーターは言われないとわからないレベル?f:id:himetaka2018:20200921134627j:imageこの角度で見ると苦労が少し報われたような気がしますが…f:id:himetaka2018:20200907201804j:imageサボシールは予定していたKATOの740681E1 165系こまがね・伊那シールが入手出来ませんでしたが、信号炎管パーツを探している時に偶然見つけた宮沢のサボセットを使いました。このセットには普通列車用も収納されているので52系や42系にも貼りたいと思います。号車番号はペンギンモデルのアクセサリーシリーズAS1 号車札を使いました。f:id:himetaka2018:20200922161412j:image飯田方面先頭1号車のクハ165偶数向き車f:id:himetaka2018:20200922171211j:image2号車のモハ164 800番台f:id:himetaka2018:20200922173145j:image3号車で電動車のモハ165
f:id:himetaka2018:20200922173255j:image豊橋方面先頭4号車のクハ165奇数向き固定車f:id:himetaka2018:20200922173730j:image電球変えてから色が変になるので廊下では撮影していませんが、こうやって並べるとベンチレーターを交換した効果が感じられます(自己満足の世界です)。あれ?1号車の前面種別幕を入れ忘れています…なお全体的に屋根板が浮いているのは、ベンチレーターを止めているゴム系接着剤の仕業です。溶剤系に変更しないといけないのですが、付けすぎて塗装が溶けることを恐れています。

そろそろ真面目に撮影用のお立ち台を作らんといけませんね、と思いつつ165系が何セットか出てきたので「こまがね」も作ることにしました。

 

以上